ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 町村長随想 > 町村長随想 令和6年度

町村長随想 令和6年度

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年3月24日更新

※執筆者肩書きは掲載日当時のものです

年月日 都道府県 町村 町村長名 題名
R07/03/24 山梨県 昭和町 塩澤 浩 暮らしやすい町の実現に向けて
R07/03/17 千葉県 一宮町 馬淵 昌也 なぜ一宮町に?なぜ町長に?
R07/03/10 岡山県 里庄町 加藤 泰久 環境は人を創り 人は環境を創る(仁科芳雄博士顕彰事業)
R07/03/03 長野県 飯綱町 峯村 勝盛 日本一のりんごの町・日本一女性が住みたくなる町をめざして
R07/02/17 島根県 隠岐の島町 池田 高世偉 3つの良かったが響くまちの実現に向けて―生まれて良かった、住んで良かった、訪れて良かった―
R07/02/10 宮崎県 美郷町 田中 秀俊 町の将来を町民と考える
R07/01/27 静岡県 川根本町 薗田 靖邦 伝えつなげていくまちづくり
R07/01/13 鳥取県 三朝町 松浦 弘幸 カラダを癒し、こころ清める
R06/12/23 福岡県 水巻町 美浦 喜明 町民の想いをかたちに
R06/12/16 岐阜県 白川村 成原 茂 いつまでも住み続けたい村づくり
R06/12/02 秋田県 三種町 田川 政幸 人・地域がつながり、元気を未来へつなぐまち ―住み続けたいまちをめざして―
R06/11/04 佐賀県 吉野ヶ里町 伊東 健吾 ひとよし・まちよし・住んでよし
R06/10/28 埼玉県 舟橋村 渡辺 光 良好な組織運営をめざして
R06/10/21 埼玉県 上里町 山下 博一 新幹線の生みの親「島秀雄氏」に憧れ、夢のレールを走り続ける
R06/10/14 高知県 越知町 小田 保行 安心と賑わいを再び
R06/10/07 栃木県 高根沢町 加藤 公博 100年先の未来のために
R06/09/30 大分県 玖珠町 宿利 政和 小さな町の大きな挑戦
R06/09/16 福島県 桑折町 髙橋 宣博 町制施行70周年 あとから来る者のために『想い』を紡ぐ
R06/09/09 新潟県 聖籠町 西脇 道夫 「生まれて良かった住んで良かった聖籠町」
R06/09/02 広島県 神石高原町 入江 嘉則 「挑戦」にこだわる理由
R06/08/26 福井県 永平寺町 河合 永充 町に寄せる想い ー今後の展望を踏まえてー
R06/08/12 岩手県 大槌町 平野 公三 「東日本大震災津波で生かされた命を独創的で魅力的なまちづくりに」
R06/08/05 京都府 南山城村 平沼 和彦 今日の村を創る・明日の村を創る
R06/07/29 神奈川県 二宮町 村田 邦子 「消滅可能性都市」からの脱却 ー「千年続く循環するまちづくり」ー
R06/07/22 北海道 礼文町 小野 徹 私がめざすもの【地域で稼ぎ、誰もが健康で活躍する元気な礼文づくり】礼文島の三つの宝を活かして…
R06/07/01 三重県 川越町 城田 政幸 ず~~~っと暮らしたい町 かわごえ
R06/06/24 滋賀県 日野町 堀江 和博 誰もが輝ける公務職場に
R06/06/17 熊本県 産山村 市原 正文 小さな村の夢ある挑戦 -人が地域を創る-
R06/06/03 群馬県 神流町 田村 利男 地域の強みを活かしたまちづくり
R06/05/27 奈良県 安堵町 西本 安博 偉人の志をまちづくりに
R06/05/20 愛知県 南知多町 石黒 和彦 町長就任48日目の衝撃 梅原猛と「草木国土悉皆成仏」
R06/04/29 鹿児島県 瀬戸内町 鎌田 愛人 敬天愛人
R06/04/22 大阪府 千早赤阪村 南本 斎 持続可能な村づくりを目指して
R06/04/15 香川県 直島町 小林 眞一 明るく元気な町・安心して住める町・子どもから高齢者まで夢を持てる町を目指します。
R06/04/08 長野県 豊丘村 下平 喜隆 リニアで甦る伊那谷スマートバレー
R06/04/01 青森県 七戸町 小又 勉 風に吹かれて