※執筆者肩書きは掲載日当時のものです
年月日 | 都道府県 | 町村 | 町村長名 | 題名 |
---|---|---|---|---|
R06/09/16 | 福島県 | 桑折町 | 髙橋 宣博 | 町制施行70周年 あとから来る者のために『想い』を紡ぐ |
R05/11/27 | 福島県 | 塙町 | 宮田 秀利 | 豊かな自然と和のこころ 未来につなぐ にぎわいの郷里 |
R04/11/28 | 福島県 | 広野町 | 遠藤 智 | 東北に春を告げるまち |
R03/11/01 | 福島県 | 南会津町 | 大宅 宗吉 | 合併後の歩みを振り返る |
R02/06/29 | 福島県 | 北塩原村 | 小椋 敏一 | 北塩原村の変遷 |
R01/06/24 | 福島県 | 棚倉町 | 湯座 一平 | 「チームたなぐら」 |
H30/03/26 | 福島県 | 猪苗代町 | 前後 公 | 「和」~人づくり・まちづくり・そして絆づくり~ |
H28/10/31 | 福島県 | 昭和村 | 馬場 孝允 | 織姫と彦星が出逢う村 |
H28/02/01 | 福島県 | 新地町 | 加藤 憲郎 | 復興フラッグ |
H27/02/23 | 福島県 | 鏡石町 | 遠藤 栄作 | 駅を中心としたコンパクトタウン「駅に降りてみたい 歩いてみたい 住んでみたくなる町づくり」をめざして |
H25/09/02 | 福島県 | 湯川村 | 大塚 節雄 | 歴史遺産と田園風景のある 若者定住の田舎を目指したむらづくり |
H24/12/17 | 福島県 | 西郷村 | 佐藤 正博 | ふるさとに活力と笑顔を |
H23/02/07 | 福島県 | 三春町 | 鈴木 義孝 | 自立の町をめざして |
H21/09/14 | 福島県 | 鮫川村 | 大樂 勝弘 | 村の豆腐屋さんから有機の里づくりへ |
H21/03/16 | 福島県 | 浅川町 | 須藤 一夫 | 町の発展のために ~住んでよかった私の町~ |
H20/08/04 | 福島県 | 川内村 | 遠藤 雄幸 | 先人から教えられたもの |
H19/09/03 | 福島県 | 下郷町 | 湯田 雄二 | 美の創作は地域づくりに通じる |
H18/06/12 | 福島県 | 飯舘村 | 菅野 典雄 | 心をいやしてくれる噂のコーヒー |
H17/02/07 | 福島県 | 金山町 | 斎藤 勇一 | 真の自然との共生 |
H15/09/01 | 福島県 | 大玉村 | 浅和 定次 | 私の大いなる田舎の原風景 |
H14/06/10 | 福島県 | 昭和村 | 小林 悦郎 | 昭和村の代名詞はからむし |
H13/05/14 | 福島県 | 三春町 | 伊藤 寛 | 快適空間、快適時間 |
H11/10/25 | 福島県 | 飯舘村 | 菅野 典雄 | スピードを緩めよう |