ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 町村長随想 > 町村長随想 平成24年度

町村長随想 平成24年度

印刷用ページを表示する 掲載日:2018年1月9日更新

町村長随想 平成24年度

※執筆者肩書きは掲載日当時のものです

年月日 都道府県 町村 町村長名 題名
25/03/25 群馬県 玉村町長 貫井 孝道 私が子供だった頃と利根川
25/03/18 広島県 神石高原町長 牧野 雄光 『人と自然が輝く高原のまち』をめざして
25/03/11 静岡県 南伊豆町長 鈴木史鶴哉 ひとにやさしく、自然にやさしく、未来につなぐまちづくり
25/03/04 福岡県 桂川町長 井上 利一 かけがえのない人たち
25/02/11 香川県 土庄町長 岡田 好平 聖地に魅せられて
25/02/04 宮城県 色麻町長 伊藤 拓哉 「餅」
25/01/28 三重県 朝日町長 田代兼二朗 自律から自立へ
25/01/21 神奈川県 愛川町長 山田登美夫 ひかり・みどり・ゆとり・協働のまち 愛川
25/01/14 鹿児島県 伊仙町長 大久保 明 「なくさみ」文化について
25/01/07 茨城県 東海村長 村上 達也 「小国寡民」で、いいじゃないか
24/12/17 福島県 西郷村長 佐藤 正博 ふるさとに活力と笑顔を
24/12/10 和歌山県 串本町長 田嶋 勝正 エルトゥールル号
(先人の偉業を後世に伝える為に)
24/11/05 新潟県 刈羽村長 品田 宏夫 原子力発電所がある風景
24/10/29 岩手県 岩手町長 民部田幾夫 無限を拓く
24/10/22 東京都 奥多摩町長 河村 文夫 首都東京のオアシスを目指し
24/10/08 熊本県 玉東町長 前田移津行 わが町を次の世代に引き継ぐために
24/10/01 鳥取県 日吉津村長 石 操 協働の村づくりで、次の世代へ
24/09/24 徳島県 東みよし町長 川原 義朗 「元気・交流・未来へ」
24/09/10 長野県 高山村長 久保田勝士 アンチエイジングの里をめざして
24/09/03 埼玉県 伊奈町長 野川 和好 伊奈町プチ自慢
24/08/27 沖縄県 多良間村長 下地 昌明 「小さな島の大きな宝物」・・・豊な自然・伝統文化を活かした村づくり・・・
24/08/20 奈良県 下市町長 東 奈良男 下市町の紹介
24/08/06 秋田県 五城目町長 渡邉彦兵衛 祖先へのロマン
24/07/23 岡山県 矢掛町長 山野 通彦 旧山陽道宿場町 矢掛町
24/07/16 愛知県 設楽町長 横山 光明 「水」行政と取り組んで40年
24/07/02 宮崎県 高原町長 日高 光浩 新燃岳(霧島山)と共に生きる
24/06/25 富山県 立山町長 舟橋 貴之 「私の社会保障・税一(部)改革案」
24/06/11 北海道 本別町長 高橋 正夫 わが町のおいしいものづくり
24/06/04 大阪府 田尻町長 原 明美 わが町 田尻町
24/05/28 高知県 黒潮町長 大西 勝也 防災について
24/05/21 福井県 美浜町長 山口治太郎 「体験教育旅行」実践の効果
24/05/14 栃木県 野木町長 真瀬 宏子 お宝発見「野木町煉瓦窯」
24/04/23 岐阜県 揖斐川町長 宗宮 孝生 水と森が織りなす流域文化の創造
24/04/16 大分県 日出町長 工藤 義見 ウオーキング文化の醸成
24/04/09 兵庫県 太子町長 首藤 正弘 もう六十年、まだ六十年
24/04/02 青森県 新郷村長 須藤 良美 明るく希望に満ちた山村農業の確立を