ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 町村長随想 > 木を切ったら、植える

木を切ったら、植える

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年1月8日更新

小林 悦次秋田県上小阿仁村長 小林 悦次​​

 「ニューヨークに行きたいか!」と呼びかけるテレビ番組がありました。

 学生が、クイズに答えながらニューヨークを目指すものでした。このニューヨークは、北緯40度ラインにあります。上小阿仁村も40度に位置しています。

 秋田県は日本海に面し、本州の最北端の青森県と山形県に隣接しています。村は、秋田県のほぼ中央に位置する中山間地域です。村へのアクセスは、羽田空港から大館能代空港まで1時間10分、空港から車で約25分です。片道約1時間半で、日帰りも可能ですし、空港の駐車場は無料です。

 村は明治22(1889)年にでき、村政施行134年になります。自然の恵みによって裕福なことから独立村を貫いています。小規模自治体であるがゆえに、住民への対応は早いと思っております。

 2020東京オリンピックに係る国立競技場建設で、森林認証を取得していたことから、村は、秋田県を代表して杉を提供しました。なお、天然秋田杉は、非常に希少価値が高く、京都の迎賓館と上野の国立科学博物館に提供して以来、伐採はされていません。


豪雨による土砂災害
▲豪雨による土砂災害​

 今、世界の人達が快適な生活をするために電気は欠かせないものとなっております。電気は、化石エネルギー(石油や石炭、天然ガス等)に頼っております。しかし、化石エネルギーの消費は、二酸化炭素を増やし続けます。世界全体の二酸化炭素の増加は、地球温暖化を招き、大型台風や豪雨をはじめとした異常気象につながり、自然災害の要因と考えられております。​

 最近の累計降水量は、1日、2日で300や400mmといったこれまで考えられない雨の量です。毎年、各地で豪雨による災害が発生して、山林の崩落などで、たくさんの人たちが亡くなり、家が流されております。

 災害の要因となっている二酸化炭素を削減するには、石炭や石油などの化石エネルギーを太陽光や水力発電、バイオマス発電などの自然エネルギーに代えることだと思っております。そして、森林による二酸化炭素の吸収等によって、二酸化炭素を回収することだと思っています。

 もしかしたら最近の災害は、山林の手入れや木材の活用が少なくなったことが原因ではないかと思っております。山林は、手入れをしないと植え付けの時に密植していることから枯れていくとのことです。これらが、二酸化炭素の吸収減と土砂崩れにつながると考えられます。

 木材の需要拡大として、中高層ビルの内装材等への活用を期待しております。あるデパートで、コンクリートのフロアを木材のフローリングにしたら、お客さんの滞在時間が、約30分間長くなったとのことです。それだけ、木材は人間に優しく足に負担をかけないのです。滞在時間が延びることで売り上げにも大きく影響します。

 また、10年ほど前に、間伐事業で発生した丸太が、道路の脇に積まれていました。自由に持っていけるのに、誰も持っていかないというのです。

 今はだいぶ変わりました。チップ材がバイオマス発電やチップボイラーに盛んに使われています。チップの生産は、伐採後、山に捨てていた曲がった木や細い木についてチップとして活用され、チップボイラーにより熱交換され冷暖房に活用されています。

 将来における木材の需要と供給を考える時、木を切ったら植えることで、持続可能な循環型の山林経営(1~100年生以上)が実現できます。伐採をした後の植え付け率は、全国平均で約30%、秋田県は、15~20%とのことです。

 村は、山林整備や水力発電によって脱炭素化を図り、地球温暖化防止に努め、世界の人たちを救うことに貢献してまいります。