ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > ご当地キャラじまん > 鞍手町マスコットキャラクター 喜楽総帥

鞍手町マスコットキャラクター 喜楽総帥

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年8月11日更新

福岡県鞍手町

鞍手町マスコットキャラクター 喜楽総帥
「出生、年齢などはナゾ。“食は喜楽なり”をモットーに、日々人々の笑顔を求め、おいしい料理を探求する『喜楽軍団』を率いている。「お気楽極楽」「皆の者 気楽にまいる」などを口癖に、語尾に「~そーっすね」とつけて話す。」

 1967年から2002年まで鞍手町中山で営業し、多くのファンを持つ大衆食堂「きらく食堂」。この食堂には、とろっとした食感と癖になる辛さで人気の特製ソースがありました。鞍手町商工会青年部は、食堂店主の全面サポートのもと、2012年にこのソースを復刻し、「きらくソース」として販売に至りました。さらに町おこしに活かそうとキャラクター作成を決定し、2013年から町内外に広くキャラクターデザインを公募。109点の応募作品の中から選考を重ねたうえで、同年10月27日に開催された「第1回きらくソースグランプリ」内で最終審査を行い、「喜楽総帥」が誕生しました。モチーフとなっているのはもちろん、「きらくソース」の容器です。今や町特産品となった 「きらくソース」のPRにとどまらず、鞍手町の魅力発信にも貢献している「喜楽総帥」です。