ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
メニュー
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
背景色
白色
黒色
青色
文字サイズ
標準
拡大
English
Chinese
Korean
サイトマップ
Googleカスタム検索
ホーム
全国町村会について
全国町村会の活動
全国町村会の決議・提言等
町村の取組
町村スポット
町村長随想
コラム・論説
トップページ
>
町村スポット
> その他
町村スポット
本文
その他
2020年4月20日
岐阜県笠松町/人員や公用車運用等の見直しで財政ダイエット
2019年11月25日
埼玉県伊奈町/町制施行50周年記念ロゴマーク決定
2019年11月11日
福岡県鞍手町/人件費削減で町営駐車料金値下げ
2019年10月28日
茨城県境町/危険回避策としてドラレコ等装着に補助金
2019年10月21日
神奈川県葉山町/公募デザインによるナンバープレート交付
2019年9月30日
沖縄県与那国町/全町展開でキャッシュレス化推進
2019年9月30日
埼玉県三芳町/印刷物等にUDフォントを全面導入
2019年9月30日
北海道むかわ町/むかわ竜レプリカクラウドファンディングで製作
2019年9月16日
北海道ニセコ町/ネット銀行での納税を可能に
2019年8月26日
福井県高浜町/マンホール蓋にご当地キャラ採用
2019年8月19日
埼玉県川島町/県証紙購入者にオリジナルステッカー配布
2019年6月24日
茨城県境町/職員採用試験にSPI3導入
2019年6月17日
神奈川県愛川町/録音機能付電話機等の購入に補助
2019年6月17日
岩手県雫石町/町税口座振替キャンペーンを実施
2019年5月13日
茨城県大子町/スマホで水道料金納付可能に
2019年4月8日
宮崎県三股町/町公共施設にオープン型宅配ロッカー設置
2019年3月25日
福岡県大刀洗町/証明書のコンビニ交付で利便性向上
2019年3月25日
神奈川県大磯町/寄付金で町キャラの着ぐるみリニューアル
2019年3月11日
鳥取県江府町/ふるさと納税で新庁舎建設費寄附の呼びかけ
2019年3月11日
岐阜県富加町/ドローンを用いて消防団のPR動画を作成・公開
2019年1月28日
愛媛県愛南町/カーシェアリング実証実験実施
2019年1月14日
宮崎県新富町/職員の副業を条件付きで解禁
2018年11月26日
広島県神石高原町/町独自のくじ付き年賀状発売
2018年11月26日
福井県若狭町/ふるさと納税返礼品にタクシー利用券追加
2018年11月26日
福島県檜枝岐村/写真家と連携し観光PR強化
2018年11月12日
佐賀県上峰町/有害鳥獣駆除対策に補助金交付
2018年10月22日
茨城県五霞町/証明書類取得にタブレット端末活用
2018年9月17日
岐阜県七宗町/犯罪被害者支援条例施行へ
2018年8月27日
北海道安平町民間企業とICTに関する協定締結
2018年6月1日
福岡県芦屋町/全公用車にドライブレコーダー設置で防犯強化
2018年5月25日
熊本県山都町/若手職員の感性で町勢要覧を全面改訂 !
2018年5月25日
埼玉県伊奈町/マイナンバーカード取得促進に特典付与
2018年4月20日
福島県飯舘村/「ふるさと住民」を募集
2018年3月16日
沖縄県南風原町/教職員の勤務状況把握に「ご当地WAON」活用
2018年2月26日
鹿児島県肝付町/クラウドファンディングでVR企画推進
2018年2月22日
岡山県矢掛町/矢掛町・笠岡市税務職員に係る併任人事交流
2018年2月5日
徳島県石井町/ふるさと納税で移動図書館車を新調
2017年10月16日
北海道天塩町/試乗車の無料貸し出し相乗り事業を促進
2017年9月25日
北海道幌加内町/応援ソング販売に町独自のレーベル設立
2017年8月21日
奈良県斑鳩町/町職員による証明書の宅配サービス開始
2017年7月31日
神奈川県寒川町/住民をモニターにネット配信の新調査
2017年7月10日
岩手県矢巾町/各行政区に職員配置で地域の声を町政に
2017年6月26日
東京都奥多摩町/地域活性化にカーシェアリング活用
2017年4月10日
大阪府千早赤阪村/移動式の期日前投票所で利便性向上
2017年4月10日
静岡県吉田町/教員の負担軽減に学校巡回警備を委託
2017年1月30日
北海道清里町/情報セキュリティ強化に新システム導入
2017年1月16日
青森県鰺ヶ沢町/楽天、青森銀行との包括協定で地域活性化へ
2016年10月31日
北海道愛別町/住民の目で監視飲酒運転根絶へ
2016年10月10日
福岡県東峰村/照明のLED化を実質負担ゼロで推進
2016年9月26日
岡山県奈義町/職員採用試験にアクティブ・ラーニング導入
2016年8月8日
茨城県境町/町職員向けの勉強会開催
2016年5月23日
岐阜県池田町/ふるさと納税返礼品に特製マンホールのふた
2016年5月10日
青森県横浜町/横浜町・満開の菜の花を小型無人機で空撮
2016年4月18日
大阪府河南町/町制60周年記念にご当地ナンバー交付
2016年4月18日
栃木県益子町/住民向けに新総合計画の「読本」を配布
2016年4月11日
静岡県川根本町/住民サービス向上にオープンデータ推進
2015年11月2日
群馬県甘楽町/イタリアの姉妹都市に駐在事務所を開設
2015年10月12日
鳥取県日南町/総合戦略をいち早く策定
2015年9月7日
愛媛県上島町/職員採用試験で県内初のSPI3導入
2015年9月7日
奈良県川西町/電力供給入札で経費大幅削減
2015年8月31日
和歌山県有田川町/ポートランド市と連携で「住みたい町」に
2015年8月31日
山形県朝日町/職員の接遇力アップに「親しみアカデミー」開催
2015年8月24日
静岡県吉田町/中堅女性職員対象にキャリアアップ研修開催
2015年7月20日
福島県三春町/「開かれた議会」見直しへ
2015年6月22日
福岡県苅田町/組織のスリム化を推進
2015年6月22日
福島県広野町/音楽で職員のストレス緩和
2015年6月20日
山梨県早川町/全住民の姿を写真集に 山梨・早川、人口最少の町
2015年6月15日
和歌山県高野町/若手職員による政策研究グループ始動
2015年5月25日
宮崎県高鍋町/町民提案型予算事業に80%補助
2015年5月18日
青森県南部町/「鍋の日」をノー残業デーに
2015年4月20日
神奈川県箱根町/議会での電子機器等の使用を許可
2015年4月13日
神奈川県寒川町/議会と執行部で文書共有システム導入
2015年4月6日
長野県市町村自治振興組合/長野県内14町村が電算システムを共同化
2015年3月30日
石川県津幡町/全国のコンビニで住民票などの交付可能に
2015年3月16日
福岡県川崎町/消費者問題を歌で啓発
2015年3月9日
青森県野辺地町/投票率アップに選挙公報発行
2015年2月2日
長崎県時津町/本会議のネット中継を開始
2015年2月2日
山梨県山中湖村/広報誌をスマホ等に配信
2015年1月19日
京都府久御山町/住民見守る中「公開事業診断」実施
2015年1月19日
埼玉県滑川町/全国町村会提言を題材に区長会研修会を開催
2014年12月17日
福島県国見町/国見町に特別賞 全国の優れたパンフ表彰
2014年12月15日
千葉県東庄町/住民税等の前納報奨金制度廃止
2014年12月8日
千葉県鋸南町/閉庁日の住民票等交付を事前予約制に
2014年11月17日
熊本県山江村/詐欺防止の寸劇を製作・放送
2014年11月3日
大阪府田尻町/暴漢対策に庁舎内で訓練
2014年11月3日
静岡県函南町/広報紙を携帯端末に定期配信
2014年10月6日
長野県木島平村/小規模自治体職員を対象とした研修会 (行政コンソーシアム木島平校)を開催
2014年9月29日
宮城県町村会/町村の共通課題解決に「移動研修」開催
2014年9月8日
福島県湯川村/米1俵で人気100倍 湯川村のふるさと納税 全国から4000万円
2014年9月8日
大阪府河南町/行政の「見える化」に部長マニフェスト公表
2014年9月1日
福岡県大刀洗町/職員採用試験の受験者全員に面接
2014年7月21日
神奈川県開成町/老舗ホテルで職員の接客研修
2014年7月14日
徳島県石井町/議会の理解度アップにプロジェクター活用
2014年7月14日
岐阜県神戸町/議会の経費節減にiPad 導入
2014年7月14日
北海道上士幌町/ふるさと納税の特典に熱気球出張係留
2014年6月23日
広島県海田町/新人職員が自衛隊で研修
2014年6月5日
北海道上士幌町/熱気球、全国出張します ふるさと納税で上士幌町
2014年6月2日
奈良県斑鳩町/スマートフォン用に観光・防災アプリを運用
2014年5月19日
秋田県町村会/全町村でコンビニ納税が可能に
2014年5月12日
福岡県篠栗町/議会にタブレット端末を導入
2014年5月12日
大阪府忠岡町/大阪府内で初、自治体クラウド運用スタート
2014年5月12日
静岡県小山町/収納事務を一元化
2014年5月12日
北海道町村会/144町村の政策を冊子に編集
2014年5月8日
三重県紀宝町/全国広報コン 「広報きほう」が総理大臣賞 県内33年ぶり
2014年4月15日
京都府和束町/「最も美しい村」看板でPR 京都・和束町
2014年3月21日
青森県田舎館村/田んぼアート読み取るアプリ 広告祭で七つの賞
2013年10月22日
宮崎県美郷町/世界初ウナギ育成、研究、美郷町に国際施設
2013年10月20日
福島県天栄村/「天に栄える村」福島で公開 天栄の稲作農家描くドキュメンタリー映画
2013年9月1日
高知県馬路村/馬路が特別村民専用HP 村外からの意見募る
2013年7月22日
島根県美郷町/給与削減額を義援金に
2013年7月15日
宮城県美里町/町内の全防犯灯をLEDに
2013年6月11日
香川県小豆島町/小豆島を舞台に「魔女の宅急便」実写版映画化
2013年5月4日
福島県小野町/リカちゃんに住民票 小野町のキャッスル開業20周年で式典
2013年4月24日
千葉県大多喜町/ローカル線舞台にドラマ 主演は吹石一恵さん NHK千葉
2013年4月15日
山口県和木町/枚数限定のご当地ナンバー交付
2013年4月8日
茨城県美浦村/タブレット端末で経費節減
2013年4月1日
熊本県球磨村/LINE活用で各種情報発信
2013年3月18日
愛媛県砥部町/行政組織見直しで業務効率化
2013年3月11日
長野県南牧村/重機盗難防止に防犯カメラ設置
2013年3月4日
鹿児島県肝付町/配布の反射材着用で事故遭遇に見舞金
2013年2月11日
宮城県富谷町/特定任期付き職員として弁護士資格者募集
2013年1月28日
鳥取県江府町/ふるさと納税利用者増加に動画サイト活用
2013年1月21日
香川県まんのう町/全公用車を青パトに改修
2012年12月10日
鳥取県三朝町/試験的に「ノー残業デー」を実施
2012年11月5日
北海道占冠村/企業、学校と連携協定締結
2012年10月29日
兵庫県新温泉町/議会や行政情報の動画配信
2012年10月22日
愛媛県久万高原町/残業規制で経費節減
2012年10月22日
北海道遠軽町/若手職員に新しい研修制度
2012年10月16日
奈良県吉野町/奈良県吉野町が「美しい村連合」加盟
2012年10月8日
石川県中能登町/日の丸購入の家庭に補助
2012年9月24日
愛媛県松前町/職員採用試験で「自己推薦枠」設定
2012年9月10日
埼玉県杉戸町/フェイスブックに採用情報掲載
2012年8月9日
北海道厚岸町/厚岸のカキPR 町公認の居酒屋、都内にオープン
2012年8月6日
新潟県聖籠町/補助金の見直しに新しい評価制度導入
2012年7月23日
和歌山県由良町/町の幹部職員、議員にタブレット端末配布
2012年7月23日
愛知県阿久比町/新規事業の財源に住民税1%分を充当
2012年7月16日
茨城県阿見町/町初の事業仕分け実施
2012年7月2日
佐賀県白石町/ゆるキャラ「みのりちゃん」新規4事業と連携
2012年6月11日
宮崎県川南町/全職員登録で町政にフェイスブック活用
2012年6月11日
北海道比布町/町民の笑顔満載の町カレンダー発行
2012年6月4日
沖縄県国頭村/ヤンバルクイナでPR
2012年6月4日
千葉県栄町/お笑い芸人が「元気づくり特命課」に配属
2012年4月23日
香川県宇多津町/フェイスブックに公式ページ開設
2012年4月16日
山梨県昭和町/母校で結婚式を
2012年3月19日
長野県軽井沢町/祝電はファックスで
2012年3月12日
東京都日の出町/町長室での新たな取り組み
2012年3月12日
秋田県八郎潟町/町内の除雪用に除雪機を無料貸し出し
2012年3月5日
兵庫県多可町/町の分譲宅地に助成制度拡充
2012年3月5日
長野県阿南町/人事評価を勤勉手当に反映
2012年3月4日
神奈川県湯河原町/「ちょい悪」3匹が町PR、湯河原町マスコットに新キャラ
2012年2月27日
北海道斜里町/青空ジャンプ モモンガ恋人探し
2012年2月20日
石川県津幡町/試験的に通年議会を導入
2012年2月6日
徳島県上板町/職員の安全確保で滞納家賃徴収
2012年1月30日
山梨県富士河口湖町/コウモリ穴に“主役”舞い戻る 保護策成果、震災余波も?
2012年1月30日
北海道美瑛町/職員のデザインで低コストのナンバープレート
2012年1月27日
茨城県大子町/袋田の滝キャラ愛称「たき丸」に決定 大子町
2012年1月19日
香川県小豆島町/優勝者に「オリーブ冠」 大阪国際女子マラソン
2012年1月10日
群馬県邑楽町/中野絣で栄えた邑楽町 大正期のれんが倉庫解体へ
2012年1月9日
福岡県添田町/町制施行100周年記念特別企画 新キャラ誕生!
2011年12月19日
熊本県南関町/町の人気ゆるキャラの使用料を無料化
2011年12月19日
秋田県三種町/職員の接遇態度向上に独自のハンドブック作成
2011年11月28日
静岡県小山町/町制アドバイザー制度が始動
2011年11月28日
北海道白糠町・弟子屈町・釧路町/戸籍システム共同運用へ始動
2011年10月24日
山形県川西町/アンテナショップ「だり庵」ワンデイシェフを募集
2011年10月3日
大阪府忠岡町/ゆるきゃら「ただお課長」で日本一元気なまちを目指す
2011年10月3日
岐阜県笠松町/クレジットカード決済で気軽にふるさと納税を
2011年8月29日
京都府和束町/早稲田大学の研究所と「町づくり」の連携協定
2011年8月29日
長野県松川町/動画投稿サイトYOUTUBEを通じて、職員を募集
2011年8月22日
愛媛県内子町/町の魅力を楽しく学べる独自の検定を実施
2011年8月8日
石川県内灘町/町制施行50周年記念ロゴマーク等を募集
2011年8月8日
岩手県雫石町/星空観測で夜間の照明へも関心を
2011年7月25日
栃木県芳賀町/地元ケーブルテレビで町の情報発信
2011年7月25日
青森県新郷村/「新郷村商店活性化こども商品券」を発行
2011年7月4日
静岡県清水町/夏季の節電対策で開庁時間を変更
2011年6月27日
宮崎県新富町/口蹄疫対策の記録誌を作製し、県に贈呈
2011年6月27日
岡山県和気町/鳥獣被害の防護柵設置に全額補助
2011年6月27日
岐阜県岐南町/広告入り窓口封筒導入で無償事業提供者決定
2011年6月13日
香川県綾川町/免許返納者にバス無料券交付
2011年5月30日
兵庫県猪名川町/一般家庭での被災者受け入れ募集
2011年5月30日
埼玉県三芳町/市民との協働で町長への有効な政策提言を目指す
2011年5月30日
北海道東川町/選挙日に関する住民アンケート実施を決定
2011年5月29日
鹿児島県沖永良部/空赤く染める電照菊 沖永良部
2011年5月23日
富山県舟橋村/村職員が、被災地で「絵本の読み聞かせ」の活動
2011年5月16日
福岡県芦屋町/町制120周年記念事業を実施
2011年5月16日
愛知県蟹江町/町のキャラクター「かに丸くん」着ぐるみの無償貸し出し開始
2011年4月11日
埼玉県小鹿野町/情報セキュリティポリシーの条例化で「情報セキュリティ文化賞」受賞
2011年3月14日
徳島県東みよし町/第2次行財政改革プランへ答申
2011年3月7日
北海道遠軽町/「目安箱」でまちづくりアイデア募集
2011年2月21日
三重県東員町/電話など「文書によらない要望」で取扱要領
2011年2月21日
宮城県南三陸町/男女共同参画で意識調査結果
2011年1月10日
京都府与謝野町/町政懇談会でQ&A集
2010年12月20日
滋賀県愛荘町/西日本で初、住民票写し等のコンビニ交付を開始
2010年10月25日
三重県南伊勢町/分かりやすい予算説明書を作成
2010年10月11日
宮城県南三陸町/飼い犬台帳に写真を添付
2010年8月23日
沖縄県中城村/琉球大学と包括連携協定を締結
2010年8月9日
長野県南箕輪村/「住みたい村」へ住民アンケート
2010年7月26日
大分県日出町/町民が主役の町政へ「職員基本方針」
2010年6月28日
兵庫県多可町/役場の通信簿、総合満足度は3.22点
2010年6月14日
静岡県函南町/東駿河湾環状道路の整備に併せ総合的まちづくりに着手
2010年6月14日
福島県会津坂下町/職員提案を表彰と町長命令で実行担保
2010年6月7日
福岡県粕屋町/3部制を導入、総合窓口も実施へ
2010年6月7日
兵庫県多可町/住民による「まちの通信簿」作成へ
2010年6月7日
埼玉県神川町/事業仕分けスタッフを募集
2010年5月31日
熊本県大津町/ホームページが総務大臣賞等を受賞
2010年5月31日
佐賀県みやき町/行政への暴力団排除で鳥栖署と合意書
2010年5月24日
宮城県蔵王町/食育推進計画でパブリックコメント
2010年4月12日
熊本県五木村/議員に成果報酬導入条例を制定
2010年4月12日
静岡県吉田町/企業会計に準じた財務諸表を公表
2010年4月12日
長野県筑北村/「村づくり推進室」を新設
2010年4月5日
長野県軽井沢町/「通年議会」を試行
2010年4月1日
福井県南越前町/初の「オーナー制」、参加者募る 南越前・河野特産
2010年3月29日
京都府南山城村/浄水器設置費用を補助
2010年3月7日
神奈川県箱根町/箱根町がホームページをリニューアルへ、SNSなどの新機能を追加
2010年2月22日
福島県平田村/総合計画後期基本計画策定で住民アンケート
2010年2月21日
神奈川県寒川町/開館50年で休館の公民館に関連の写真募集/寒川文書館
2010年2月16日
和歌山県串本町/5年間で遺品6,800点引き上げ 沈没のトルコ軍艦
2010年2月15日
宮城県柴田町/住民投票や提案制度などまちづくり条例
2010年2月4日
福島県三春町/滝桜の観桜料1人300円徴収 協力金と駐車料金は廃止
2010年2月1日
奈良県斑鳩町/住民税等のコンビニ納付を開始
2010年2月1日
北海道鷹栖町/商店活性化へ割引クーポン付き抽選券
2010年1月11日
熊本県植木町/中心市街地活性化基本計画が認定
2010年1月6日
鹿児島県龍郷町/奄美大島・龍郷町でヒカンザクラ開花宣言
2010年1月5日
愛媛県砥部町/マスコットキャラ決定 砥部町 愛称募集 ちゃんとベストな名前にしてね
2009年12月7日
宮城県富谷町/予算編成へ町長自ら各課長と調整会議
2009年11月19日
茨城県阿見町/阿見町平和記念館 大観揮毫の日の丸展示へ 元予科練生が寄贈
2009年11月2日
北海道美瑛町/「美しい村づくり」で若手職員が町内ガードレールをペイント
2009年10月26日
大阪府岬町/住民票の第三者交付で本人通知制
2009年10月26日
栃木県那須町/「まちの知恵袋」を募集
2009年10月12日
兵庫県香美町/行財政改革へ元滝沢村長を副町長に
2009年10月5日
佐賀県みやき町/「町の歌」制作へ歌詞等募集
2009年10月5日
長野県木祖村/非常時の持ち出し袋を全戸配布
2009年9月24日
鹿児島県喜界町/“貴婦人”優雅に乱舞 北限の島でオオゴマダラ
2009年8月31日
福島県矢祭町/住基ネット不接続を継続
2009年8月31日
宮城県丸森町/出張所の窓口業務で市場化テスト
2009年8月24日
山形県西川町/町民視点の「町予算解説手引き」
2009年8月10日
石川県宝達志水町/酒気帯び運転防止へ検知器を設置
2009年8月10日
千葉県一宮町/中学生でも分かる予算書を作成
2009年8月10日
北海道陸別町/「ツイッター」にページ開設
2009年7月27日
長野県辰野町/軽自動車税のコンビニ収納を開始
2009年7月20日
沖縄県西原町/ユーチューブに「さわふじチャンネル」
2009年6月15日
鳥取県日野町/中型バス公用車を売却へ
2009年6月15日
和歌山県みなべ町/予定価格の事後公表を試行
2009年6月15日
宮城県七ヶ浜町議会/議会活性化で夜間議会を通年開催
2009年6月1日
福島県鮫川村/駒沢大の学生が鮫川のCM制作 ユーチューブで魅力を世界に発信
2009年6月1日
山梨県小菅村/職員から駐車場料金を徴収
2009年5月25日
岡山県鏡野町/水道料金のクレジットカード支払いを導入へ
2009年5月25日
石川県津幡町/職員が庁舎内を「安全パトロール」
2009年5月18日
岡山県勝央町/町税等のコンビニ収納を開始
2009年5月11日
京都府久御山町/「犯罪被害者等支援条例」を施行
2009年5月11日
愛知県東郷町/コンビニでも町税等の納付を可能に
2009年4月13日
長野県宮田村/村関連情報をウェブサイトに網羅
2009年3月23日
栃木県上三川町/日産支援で新車購入の町民に補助金
2009年3月23日
北海道西興部村、青森県西目屋村/定額給付金の支給を開始
2009年3月23日
北海道厚沢部町/「素敵な過疎のまちづくり基本条例」を制定
2009年3月16日
水源の里協/新過疎法に「集落振興」の理念を
2009年3月16日
福岡県東峰村/ホームページ刷新でアンケート等実施
2009年3月2日
熊本県あさぎり町/緊急経済対策で商品券を販売
2009年3月2日
神奈川県開成町/通年議会を試行
2009年2月9日
福島県矢祭町/新たな公へ「第二役場」開設へ
2009年2月2日
北海道遠軽町/有料広告掲載事業収入が45万円に
2009年1月19日
福岡県芦屋町/「脱・携帯電話宣言」を公表
2009年1月19日
埼玉県宮代町/まちづくりの推進で大学と包括連携協定
2009年1月12日
熊本県甲佐町/定住促進等で住民から提案募集
2009年1月12日
北海道上士幌町/ブログポータルサイトでリアルタイムに情報発信
2008年12月15日
大阪府千早赤阪村/ふるさと納税でHPに「むらのブログ」
2008年11月17日
三重県玉城町/クレジットカードでふるさと納税をネット収納
2008年11月17日
愛知県長久手町/「安全なまちづくり条例」制定へ
2008年10月13日
島根県川本町/町税の悪質滞納者の氏名・住所公表条例を制定
2008年9月8日
福井県若狭町/町長自らHPで寄付を呼びかけ
2008年9月8日
北海道安平町/「早来雪だるま」の住民票を無料交付
2008年8月11日
福井県池田町/寄付した人で「基金」の使途を決定
2008年8月4日
和歌山県印南町/住民への対応向上へ「接遇マニュアル」作成
2008年8月4日
京都府伊根町/ふるさと納税者もパブコメの対象に
2008年7月7日
埼玉県三芳町/町村で初の地方税電子申告サービス開始へ
2008年6月23日
秋田県上小阿仁村/活性化施策などで職員提案制度
2008年6月16日
神奈川県葉山町/防災情報をメールで配信
2008年6月16日
北海道白老町/通年議会条例を施行
2008年6月2日
神奈川県寒川町/HPと公用車に企業広告
2008年6月2日
岩手県西和賀町/町税などの収納率向上へ全庁体制の対策本部
2008年5月26日
長野県南牧村/市場化テスト法に基づく競争入札を初実施
2008年5月26日
北海道大樹町/宇宙の町で大気球観測実験
2008年5月12日
福島県三春町/住基カードを3年間無料交付
2008年4月14日
千葉県大多喜町/「レンゲの里」の結婚式で希望者を公募
2008年4月7日
三重県明和町/日曜開庁を開始
2008年4月7日
長野県町村会/有料情報ツールを町村へ無償提供
2008年4月7日
岩手県岩手町/企業誘致成功報酬制度を創設
2008年3月24日
茨城県鹿行広域事務組合/地域情報サイトを開設
2008年3月24日
山形県庄内町/地域SNS「わちゃっと!」を開始
2008年3月10日
広島県北広島町/広報誌などの有料広告を募集
2008年3月10日
奈良県大淀町/安心安全メールを開始
2008年3月3日
北海道栗山町/北大農学部と連携協定締結
2008年2月25日
神奈川県開成町/町民サービス向上運動を実施
2008年2月25日
茨城県茨城町/役場課長が出前講座
2008年2月25日
北海道芽室町/全町民対象の損害保険に加入
2008年2月18日
栃木県高根沢町/企業と商工農業者の連携で懇話会
2008年2月4日
福島県飯舘村/職員が選挙手当を寄付
2008年2月4日
福井県池田町/灯油助成、子育て世帯も対象に
2008年2月4日
茨城県大子町/既婚者限定で職員募集
2008年1月21日
大阪府岬町/企業誘致、情報提供者に報奨金
2008年1月21日
京都府伊根町/職員が住民宅で窓口手続き
2007年12月17日
栃木県上三川町/公用車の貸出を開始
2007年11月12日
長野県原村/不要入れ歯回収でユニセフに貢献
2007年11月12日
福島県川内村/役場発注工事から暴力団排除へ要綱
2007年11月5日
愛知県三好町/市制施行準備室を設置
2007年10月8日
熊本県相良村/郵便局に出張所開設
2007年10月8日
福岡県苅田町/航空券の割引券を町民に贈呈
2007年9月17日
高知県東洋町/定例庁議を傍聴可能に
2007年9月3日
石川県宝達志水町/HPで個人情報保護の適正利用を呼びかけ
2007年8月27日
鹿児島県錦江町/07年度版「わかりやすい予算書」を作成
2007年8月27日
福岡県苅田町/自販機売上げの2割が町に
2007年8月27日
北海道上砂川町/スタンプ券で納税OK
2007年8月20日
香川県まんのう町/町独自の商品券を発行
2007年8月6日
北海道大空町/商店会のスタンプ券で納税OK
2007年7月23日
宮崎県新富町/各課マニフェストを策定
2007年7月23日
宮城県富谷町/フロアマネージャーを配置
2007年7月9日
広島県府中町/わんわんパトロールを開始
2007年7月9日
福島県飯舘村/ミニ公募債を直接発行へ
2007年6月18日
大分県九重町/寄付金条例を制定
2007年6月18日
新潟県津南町/町民税2%の使途を公募
2007年5月28日
長崎県波佐見町/町税徴収強化で「タイヤロック」を導入
2007年5月28日
宮城県利府町/6月から休日窓口業務を開始
2007年4月23日
長野県町村会/ブログ付きホームページを開設
2007年4月23日
福島県泉崎村/分譲地購入者のゴルフ場会員権購入費用を補助
2007年4月16日
岩手県矢巾町/水道事業決算を毎月公表
2007年4月9日
長野県富士見町/地域担当職員制度を開始
2007年4月9日
群馬県東吾妻町/町章と町の花・木・鳥決まる
北海道・東北
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
関東
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
中部
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
近畿
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
中国
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
四国
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
九州・沖縄
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
テーマから探す
移住定住・地域コミュニティ
観光・イベント
子育て・教育
健康・福祉
文化・スポーツ
産業・就労
災害対策・環境・新エネ
施設・インフラ
特産品
その他
トップへ