ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
メニュー
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
背景色
白色
黒色
青色
文字サイズ
標準
拡大
English
Chinese
Korean
サイトマップ
Googleカスタム検索
ホーム
全国町村会について
全国町村会の活動
全国町村会の決議・提言等
町村の取組
町村スポット
町村長随想
コラム・論説
トップページ
>
町村スポット
> 施設・インフラ
町村スポット
本文
施設・インフラ
2020年10月26日
三重県木曽岬町/地域BWAで安全・安心のまちづくり
2020年9月21日
富山県朝日町/MaaS実用化に向け始動
2020年8月31日
北海道安平町/役場にAI温度検知機を導入
2020年8月24日
滋賀県愛荘町/スマホ等通信機器で流動調査
2020年7月27日
広島県海田町/「織田幹雄スクエア」通常開館開始
2020年6月29日
奈良県広陵町/「靴下」に特化した博物館オープン
2020年4月13日
愛媛県久万高原町/町内全域にLPWA通信網を整備
2020年3月30日
福岡県岡垣町/スマホ決済等で町税納付可能に
2020年3月23日
三重県紀北町/町民及び来町者向けのおでかけサービスを開始
2020年3月9日
愛媛県鬼北町/町内のJR近永駅活性化計画推進
2020年2月17日
北海道上ノ国町/町内バスの乗降自由に
2019年11月25日
長野県高森町/公共施設利用料支払にQRコード決済
2019年10月28日
熊本県益城町/復興推進にまちづくり会社設立
2019年8月26日
茨城県東海村/村の公共施設を敷地内禁煙化へ
2019年7月29日
山形県白鷹町/町産材約75%使用の複合施設完成
2019年4月8日
宮崎県三股町/町公共施設にオープン型宅配ロッカー設置
2019年3月11日
鳥取県江府町/ふるさと納税で新庁舎建設費寄附の呼びかけ
2019年2月25日
高知県大川村/公用車の貨客混載で実証実験開始
2018年10月22日
長野県生坂村/来春の道の駅開業に向けて新施設オープン
2018年8月20日
鹿児島県肝付町/「AI運行バス®」の実証運行を実施
2018年7月30日
山梨県富士川町/スマホアプリで納税可能に
2018年6月25日
福岡県新宮町/税金等納付にモバイルレジ導入
2018年6月22日
奈良県吉野町/吉野山に無料Wi-Fi整備で観光振興
2018年6月1日
京都府与謝野町/IoT活用で農産物運搬を効率化
2018年4月25日
北海道当麻町/町産材で作った木造新庁舎完成
2018年4月2日
熊本県御船町/地域の文化交流施設を再開
2018年3月16日
北海道安平町/町職員対象の「ノーマイカーデー」設置
2018年2月26日
神奈川県寒川町/小中学校の給食をセンター方式に
2018年2月5日
富山県朝日町/町営バスの利用者増で好調
2018年1月9日
大阪府豊能町/巡回バスの前面見直しで案
2018年1月9日
福岡県宇美町・志免町・須恵町/基幹業務システムをネットワーク経由で提供するサービスを導入
2017年12月22日
北海道占冠村/閉鎖のガソリンスタンドを公営で再開
2017年11月30日
北海道沼田町/多機能型総合施設がグランドオープン
2017年10月23日
岩手県大槌町/空き地バンク創設で有効な土地活用推進
2017年9月25日
奈良県川西町/県営水道からの直結配水で水道事業を合理化
2017年9月11日
長野県朝日村/村産材を活用した木造新庁舎を建設
2017年5月29日
高知県越知町/将来的な継続を目指し、バス有料化
2017年5月29日
京都府井手町/大学生の活動拠点に空き家活用
2017年4月10日
埼玉県松伏町/江戸川の河川敷に多目的トイレを設置
2017年3月13日
高知県北川村/村産材活用で温泉宿泊施設を改築
2017年2月13日
新潟県阿賀町/廃止路線の代替バスの試験運行実施
2017年1月4日
京都府南山城村/道の駅、南山城にオープン 4月、「お茶の京都」
2016年12月5日
滋賀県日野町/木造駅舎をカフェ併設の観光施設に改修
2016年10月17日
北海道中頓別町/ライドシェアの実証実験実施
2016年8月22日
高知県三原村/バスの運行区間内をすべて100円均一に
2016年3月28日
香川県土庄町/公共交通の利便性向上に路線バスを拡充
2016年3月14日
千葉県鋸南町/廃校の校舎を道の駅にリノベーション
2015年4月20日
福岡県筑前町/大刀洗平和記念館に増築計画
2015年2月9日
高知県四万十町/利便性向上に路線バス再編
2015年2月2日
福島県磐梯町/幼児教育のさらなる充実を目指し施設新設
2015年1月26日
熊本県高森町/魅力あるまちづくりに光ファイバー網導入
2014年10月27日
熊本県水上村/クロカンコース整備で「合宿の郷」へ
2014年9月29日
静岡県西伊豆町/町有観光施設を一括指定管理で活性化
2014年8月4日
長野県軽井沢町/国内では珍しいラウンドアバウトを整備
2014年7月14日
福島県磐梯町/多目的施設新設で健康増進
2014年6月30日
千葉県一宮町/防災・環境配慮型の新庁舎
2014年6月9日
北海道浦幌町/閉鎖後の町有施設の有効活用策に公募開始
2014年5月26日
岡山県矢掛町/全屋外照明LEDの多目的グラウンド整備
2014年5月19日
奈良県明日香村/ショッピングモールオープンで開業支援
2014年4月21日
福島県会津坂下町/公共施設で無料無線LANサービス
2013年8月6日
和歌山県北山村/全国唯一の飛び地、北山村が村営コンビニ開店
2013年7月4日
福岡県みやこ町/みやこ町、ダムに沈む小中学校統合 安藤忠雄さんが新校舎設計
2013年7月1日
兵庫県太子町/新たな発想で新庁舎建設へ
2013年6月24日
静岡県長泉町/公共施設の計画的維持管理に基金創設
2013年6月3日
群馬県川場村/ブランド米の品質向上に専用施設建設
2013年2月11日
大阪府河南町/町内の道路を最高速度30キロに
2013年1月21日
山口県阿武町/最古の道の駅リニューアル
2012年12月17日
奈良県川西町/町内巡回バスを試行
2012年9月3日
和歌山県有田川町/電子図書館の運営が順調
2012年8月27日
京都府伊根町/バス運賃を定額料金制に
2012年8月6日
長野県栄村/廃校を若者向け住宅にリサイクル
2012年4月9日
兵庫県上郡町/町の公共交通機関に新しい顔
2012年3月12日
福岡県久山町/新型バスの運行開始
2012年1月16日
北海道南幌町/デマンドバスの実証運行を実施
2011年10月31日
滋賀県愛荘町/予約型乗合タクシーがもっと便利に、もっとお得に
2011年9月12日
山梨県身延町/買い物ポイントのタクシー乗車券交換サービス開始
2011年6月13日
新潟県聖籠町/公共施設の全面禁煙化を実施
2011年6月13日
山形県白鷹町/休校の小学校校舎を介護施設へ
2011年5月30日
和歌山県印南町/「日本一やすい庁舎」「日本一安全な庁舎」づくりを目指す
2011年4月18日
香川県土庄町/芸術祭閉幕後も豊島シャトルバスを継続
2011年4月11日
鹿児島県三島村/村内をつなぐ、海底光ケーブル完成
2011年3月28日
愛知県大口町/コミュニティバスの運行を企業が支援
2011年1月10日
兵庫県佐用町/交通困難者対策で乗り合いバスを試験運行
2010年12月20日
奈良県田原本町/デマンドタクシーの試行運用を開始
2010年12月16日
和歌山県すさみ町/「エビとカニの水族館」が自主運営へ
2010年10月11日
熊本県山都町/「山都町四季の景観づくり事業」への補助金で、町づくりを推進
2010年9月6日
福岡県篠栗町/九大と共同管理で「篠栗九大の森」開園
2010年6月28日
愛知県幸田町/電動自動車モニター事業を実施
2010年6月14日
兵庫県香美町/余部橋梁(新橋)ライブカメラを公開
2010年6月14日
大阪府熊取町/「駅下にぎわい館」を開設
2010年5月31日
岩手県雫石町/中学生の登下校にホテル送迎バスを活用
2010年4月19日
岩手県軽米町/全交通機関網羅の「総合時刻表」作成
2010年4月12日
秋田県五城目町/循環バスで町を満喫試行運転スタート
2010年3月29日
兵庫県香美町/町民バスに「フリー乗降」区間を導入
2010年3月29日
静岡県函南町/図書館等複合施設で基本設計
2010年3月22日
福岡県築上町/炭鉱王の邸宅を購入へ 福岡県築上町 文化遺産保全
2010年3月1日
福島県南会津町・下郷町等/会津線活性化で連携計画案
2010年2月8日
愛知県設楽町・東栄町・豊根村/3町村共同バスが運行開始
2010年1月11日
福岡県芦屋町/地域情報化計画策定で住民アンケート
2009年12月14日
北海道豊富町/町営住宅を「借上げ」方式で整備へ
2009年11月27日
佐賀県白石町/白石町の名水「縫ノ池のわき水」 2カ月ぶり復活
2009年11月16日
奈良県斑鳩町/景観計画策定へおすすめ景観等募集
2009年10月3日
大分県九重町/飯田高原“ぐる~り”周遊バス 大吊橋発着で
2009年9月28日
栃木県那須町/パーク&バスライド社会実験実施へ
2009年9月15日
福岡県筑前町/大刀洗平和記念館が完成
2009年9月14日
石川県穴水町/廃校を高齢者住宅等に転用
2009年8月10日
茨城県大子町/ふれあい交流センターの愛称募集
2009年8月2日
福井県おおい町/複合交流施設「ホテルうみんぴあ」完成 おおい町へ引き渡し
2009年7月20日
香川県まんのう町/「デマンド乗合タクシー」を実証運行
2009年6月15日
岡山県里庄町/体育施設管理にアダプト制導入
2009年6月6日
北海道羅臼町/知床半島の最新情報提供 羅臼町にフィールドハウス
2009年6月1日
長崎県佐々町/全戸対象に地域情報ネット構築
2009年5月18日
岡山県早島町/住民向けのGISサービスを開始
2009年5月11日
宮城県松島町/4月から「景観行政団体」に移行
2009年4月13日
北海道寿都町/補助金決定で全域のブロードバンド整備へ
2009年4月6日
神奈川県葉山町/町内業者を利用した住宅リフォームに助成金
2009年3月16日
宮城県美里町/経済と環境の物流ハブターミナルで構想
2009年3月9日
北海道湧別町/高齢者の通院等のために無料循環バスを運行
2009年2月23日
岡山県和気町/300円タクシーを全町に拡大
2008年11月3日
北海道新冠町/学校跡施設再利用促進で交付金等
2008年10月27日
山梨県身延町/デマンド型乗合タクシーを運行
2008年9月8日
沖縄県金武町/自然体験学習施設・ネイチャーみらい館がオープン
2008年6月23日
長野県小布施町/景観配慮を条件に宅地を分譲
2008年4月21日
東京都小笠原村/衛星回線を利用した総合行政システムを導入
2008年4月14日
北海道標津町/町営無料バスの「予約運行制」を開始
2008年3月3日
岐阜県笠松町/水道料金のカード払いを導入
2008年3月3日
千葉県大多喜町/三セク鉄道の新駅名を募集
2008年2月18日
石川県内灘町/コミュニティバスの運行開始
2008年2月18日
新潟県粟島浦村/電子申告・納税の村を宣言
2007年11月26日
徳島県上勝町/地域情報化で自立モデル創出を目指す
2007年11月5日
大阪府岬町/土砂搬出桟橋を釣り場に
2007年10月1日
宮城県丸森町/町の人気スポットに分譲地造成
2007年7月23日
福島県矢祭町/寄贈本40万冊を達成
2007年4月16日
鳥取県伯耆町/デマンドバスの運行開始
2007年4月9日
長崎県東彼杵町/既存施設活用して図書館オープン
北海道・東北
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
関東
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
中部
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
近畿
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
中国
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
四国
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
九州・沖縄
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
テーマから探す
移住定住・地域コミュニティ
観光・イベント
子育て・教育
健康・福祉
文化・スポーツ
産業・就労
災害対策・環境・新エネ
施設・インフラ
特産品
その他
トップへ