ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
メニュー
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
背景色
白色
黒色
青色
文字サイズ
標準
拡大
English
Chinese
Korean
サイトマップ
Googleカスタム検索
ホーム
全国町村会について
全国町村会の活動
全国町村会の決議・提言等
町村の取組
町村スポット
町村長随想
コラム・論説
トップページ
>
町村スポット
> 産業・就労
町村スポット
本文
産業・就労
2020年10月19日
沖縄県本部町/農家の事業継続後押しを強化
2020年10月12日
兵庫県播磨町/地域経済活性化にクーポン券配布
2020年9月21日
北海道中標津町/「新しい形のイベント」に補助金交付
2020年9月21日
兵庫県多可町/「山田錦」生産農家等を支援
2020年9月21日
福岡県みやこ町/新しい生活様式対応店舗等に補助
2020年9月14日
鹿児島県南種子町/生鮮品の消費拡大にクーポン券配布
2020年8月31日
福岡県桂川町/住宅改修費用の一部を補助
2020年8月24日
山口県阿武町/事業承継で最大200万円の支援金
2020年7月27日
富山県上市町/サテライトオフィス誘致に空き家活用
2020年7月27日
栃木県茂木町/町職員による地元品販売商社設立
2020年6月29日
北海道日高町/町内全世帯及び小中高生に乳製品券配布
2020年6月22日
香川県小豆島町/地域産業維持に町独自の給付金
2020年6月8日
鳥取県大山町/新型コロナの影響大の事業者商品を返礼品に
2020年5月25日
兵庫県佐用町/県歴史的景観形成地区に観光施設整備
2020年4月20日
広島県熊野町/「筆の都」PRにバッジ作製
2020年4月20日
群馬県榛東村/村職員の有給休暇取得促進に新制度
2020年3月30日
徳島県佐那河内村/就農者増に果樹栽培技術講習を継続
2020年3月30日
北海道大樹町/宇宙港の基本構想を公表
2020年2月17日
鳥取県若桜町/若桜鉄道運転士育成に地域おこし隊員募集
2020年2月10日
愛知県設楽町/町産材活用に職員名札ケース
2019年10月28日
熊本県益城町/復興推進にまちづくり会社設立
2019年10月21日
鹿児島県肝付町/自治体主導で「スマート畜産」の実証実験
2019年8月26日
北海道余市町/副業・兼業限定で即戦力となる人材募集
2019年4月8日
鳥取県日南町/町内企業の技能実習生受け入れに補助
2019年2月25日
鹿児島県錦江町/従業員マッチングシステム構築に求人情報募集
2019年2月18日
鳥取県日南町/林業の担い手育成に町立学校設立
2019年1月28日
福島県南会津町/町産材の地産地消に補助
2019年1月14日
岩手県洋野町/ウニ蓄養の応援に補助金支給
2018年10月15日
長野県南相木村/村産カラマツPRに住宅見学会
2018年9月17日
福島県大玉村/住民出資の株式会社が好調
2018年9月10日
鳥取県南部町/農家の除雪機械等購入に補助金交付
2018年8月20日
埼玉県三芳町/職員採用にセルフプロモーション枠設定
2018年7月30日
石川県穴水町/住民主導の町の未来づくりに補助
2018年7月9日
福島県国見町/農業の技術・経営の訓練所を設置
2018年6月25日
北海道知内町/農林漁業の担い手育成に居住施設を整備
2018年2月26日
京都府南山城村/企業誘致で雇用創出と地域活性化
2018年2月22日
熊本県山都町/県内自治体初の「くまもとグリーン農業推進宣言」
2018年2月5日
鹿児島県錦江町/「お試しサテライトオフィス」第2弾募集
2018年1月9日
千葉県本埜村/企業立地促進条例を制定
2017年12月13日
鳥取県日南町/協議会設立で林業振興を推進
2017年10月23日
熊本県南関町/農林産物販路拡大に法人設立
2017年10月16日
熊本県玉東町/町産品ブランド化戦略に法人設立
2017年10月16日
香川県三木町/地元事業者の支援プロジェクト発足
2017年8月28日
宮城県利府町/チャレンジマーケット事業で起業支援
2017年7月10日
島根県奥出雲町/起業・創業支援、企業誘致に古民家を活用
2017年6月26日
広島県坂町/役場で大学生のインターンシップ導入
2017年4月13日
鳥取県岩美町/眺め良し!料理良し! 東浜駅近くに瑞風レストラン
2017年4月10日
熊本県産山村/「あか牛」ブランド化に草原を活用
2017年1月16日
熊本県あさぎり町/生産農家支援に薬草加工所建設
2017年1月5日
北海道中川町/北海道中川町がブランド立ち上げ 林業の「格好良さ」伝える
2016年12月19日
福井県池田町/独自の農業展開で地域経済活性化に成功
2016年10月28日
福島県浪江町/浪江に新交流拠点 「まち・なみ・まるしぇ」オープン
2016年10月10日
岩手県紫波町/酒造業の活性化にインターンシップ導入
2016年8月22日
宮城県丸森町/産業振興にインバウンド推進宣言
2016年8月8日
岡山県和気町/チェーン店の開業に補助金設定
2016年8月8日
福島県会津坂下町/ふるさと納税返礼品に高校生が育てた野菜を追加
2016年7月16日
群馬県嬬恋村/非常食レストラン開業 群馬・浅間火山博物館
2016年7月11日
岩手県岩泉町/第三セクターが開発した化粧水を販売開始
2016年5月10日
香川県三木町/空き店舗にベーカリーカフェ 香川県三木町の補助事業第1号
2016年4月25日
鹿児島県長島町/辻調理師専門学校と全国初の連携協定
2016年4月18日
高知県大川村/村内で地産地消を目指す給食づくり
2016年3月14日
福岡県吉富町/町内での創業者への助成金制度創設
2015年11月6日
熊本県小国町/小国産材をタブレットで紹介 小国町と森林組合
2015年10月19日
高知県北川村/ユズ農家に独自の給付金
2015年10月5日
静岡県南伊豆町/高齢化の人手不足にヤギを活用
2015年9月28日
岐阜県八百津町/高校生対象に職場見学会
2015年8月31日
熊本県山都町/農業や観光振興の担い手育成に開塾
2015年8月24日
福岡県添田町/農業に興味のある女性を募集
2015年7月20日
高知県大豊町/低質木材出荷で自伐林家を支援
2015年7月13日
岐阜県白川町/求人情報を職安通じ全国に発信
2015年5月25日
石川県津幡町/住宅改修に町商工会共通商品券で助成
2015年5月18日
福岡県鞍手町/ネットショップ開設事業者をバックアップ
2015年3月16日
北海道島牧村/電気料金値上げに補助金制度
2015年3月2日
茨城県茨城町/町内産米消費拡大に「朝ごはん条例」制定
2015年2月9日
秋田県三種町/小作料助成で米価下落に対応
2015年2月2日
高知県土佐町/林業インターンシップを始動
2015年1月26日
島根県奥出雲町/失業者雇用に奨励金交付
2015年1月26日
福島県湯川村/地元産米消費推進に「朝ごはん条例」を施行
2015年1月20日
福島県三春町/「福島ガイナックス」ミュージアムが4月開所 三春町と立地協定
2014年10月20日
岡山県新庄村/有機農業者育成のための事業開始
2014年10月7日
和歌山県みなべ町/特区活用し若手農家が梅酒生産
2014年10月7日
高知県安田町/安田町の「元気市」が5周年 13年度の売上高は1億円超
2014年9月1日
長野県宮田村/名刺の裏面を有料広告に活用
2014年8月11日
静岡県小山町/小山町材の愛称「富士山-金時材」に決定
2014年6月23日
京都府京丹波町/町内業者利用でのリフォームに補助金
2014年6月23日
宮城県大郷町/公庫融資の利子補給で地域経済を底上げ
2014年5月12日
宮城県七ヶ宿町/農産品のPRに「雪室」活用
2014年4月21日
長野県高山村/小規模ワイナリー開業を支援
2014年4月21日
北海道神恵内村/消費税対策に全村民へ商品券配布
2014年4月14日
兵庫県香美町/「もっと魚を食卓に」と条例施行
2014年4月14日
長野県青木村/村おこしに新種ソバを起用
2013年8月31日
奈良県十津川村/職人魂、復興担う 十津川村唯一の木工作家
2013年7月1日
千葉県栄町/町民の正規雇用に奨励金
2013年6月3日
埼玉県寄居町/ホンダ寄居工場稼動にあわせ自動車購入費補助
2013年5月27日
兵庫県香美町/町の特産品を6次産業化
2013年3月11日
新潟県津南町/天然水販売に大手コンビニと協定締結
2012年11月19日
島根県津和野町/町内企業に全面的バックアップ
2012年11月5日
福岡県苅田町/公社設立で農地保全強化
2012年9月10日
愛知県豊根村/ヤギの無料貸与で雑草除去
2012年8月6日
岡山県新庄村/農家支援に農産物販売の新たな仕組みを導入
2012年6月25日
鹿児島県肝付町/薬用植物の実証栽培に助成
2012年6月4日
福岡県芦屋町/公設民営型のスーパーがオープン
2012年4月9日
福岡県添田町/農業振興・再生に就農実践塾
2012年4月2日
宮城県亘理町/イチゴ団地整備で農家を支援
2012年2月20日
山形県高畠町/「大人の社会科見学」で人材育成
2012年2月6日
埼玉県三芳町/放射線影響自主検査費用を半額補助
2012年1月23日
岡山県西粟倉村/六本木の賃貸マンションに西粟倉産ヒノキ 間伐材販路拡大
2011年10月3日
徳島県那賀町/町内産の材木を使用した住宅を支援
2011年9月12日
奈良県吉野町/地元産木材使用の住宅リフォームに助成金制度
2011年9月12日
福島県石川町/風評被害に負けないために「がんばっぺ石川!」応援団募集中
2011年9月12日
山形県三川町/がんばる農家支援事業リニューアル
2011年9月5日
福井県池田町/「生命に優しい田んぼツアー」で生産者と消費者の交流を
2011年8月29日
宮城県南三陸町/被災農家の営農支援に休耕地を活用
2011年7月18日
長野県木曽町/木曽名産「すんき」の研究から産業振興へ
2011年7月4日
愛媛県上島町/島ならではの農業を体験
2011年6月13日
兵庫県多可町/町内業者による住宅リフォームに助成
2011年5月30日
静岡県松崎町/農業の担い手へ奨励金を交付
2011年4月4日
徳島県石井町/遊休農地を「町民農園」に開放
2011年4月4日
長野県木祖村/畜産担い手確保育成事業を展開へ
2011年4月4日
千葉県大多喜町/企業誘致・雇用促進へ奨励措置
2011年3月14日
茨城県大子町/地域人材育成事業実施へ
2011年3月7日
三重県南伊勢町/職員が出向し、地域づくりを支援
2011年1月31日
神奈川県箱根町/景観まちづくり協力店を初認定
2011年1月17日
長野県小川村/「農林公社みらい」の設置を決める
2011年1月10日
神奈川県大井町/中学2年生が町内等で職場体験
2010年10月4日
奈良県上牧町/遊休農地を再生・活用
2010年9月13日
兵庫県新温泉町/地域産業の活性化へアドバイザー会議を設置
2010年9月13日
宮城県利府町/中学2年生を対象に5日間の職場体験学習
2010年9月6日
愛媛県内子町/低価格入札者排除措置要綱を施行
2010年7月26日
山形県三川町/協働事業提案制度を開始
2010年7月19日
北海道弟子屈町/医師等の修学資金を町内勤務で免除
2010年6月14日
長野県木曽町/公的団体に無利子のつなぎ資金融資
2010年4月26日
山口県上関町/全住民に1人2万円の地域振興券
2010年3月29日
福島県棚倉町/三セクリゾート施設の総支配人を公募
2010年3月24日
千葉県長南町/再生谷津田で酒米育てませんか 10年目迎え会員募集 長南町の「若水組」
2010年3月15日
愛知県東郷町/農学校受講者を募集
2010年2月22日
奈良県吉野町/医師確保へ修学資金貸与条例
2010年2月22日
山形県遊佐町/企業誘致へ「ビジネス大使」制度
2010年2月22日
宮城県美里町/新規高卒者を採用の事業主に奨励金
2010年2月1日
岩手県矢巾町、滝沢村等/起業家セミナーを開催
2010年1月18日
熊本県南阿蘇村/「水田お助け隊」で水田を維持へ
2010年1月18日
愛知県長久手町/生涯学習講師で人材バンクリスト
2009年11月2日
埼玉県毛呂山町/企業誘致へ固定資産税を10年間半減
2009年9月14日
香川県宇多津町/史跡など町関連の学術研究に助成金
2009年8月31日
北海道標津町/町内起業支援で補助金
2009年8月24日
熊本県小国町/耕作放棄地を企業にリース提供
2009年8月24日
長野県生坂村/県の「元気づくり事業」につなぎ資金
2009年7月27日
山口県平生町/担い手確保などへ有機農業推進計画
2009年7月6日
熊本県山江村/「地域おこし協力隊員」を募集
2009年6月29日
大阪府熊取町/若者就労支援で有給インターンシップ
2009年6月15日
奈良県曽爾村/うるしシンポを開催へ
2009年6月1日
北海道白糠町/100haの大規模栽培をめざしヤナギ植樹祭
2009年5月25日
熊本県五木村/地域産業振興へ民間企業と協定
2009年5月25日
和歌山県高野町/「むらづくり支援員」を募集
2009年4月24日
愛媛県久万高原町/木のぬくもり訪ねて感じて 久万高原町など実行委 建築物紹介マップ作成 町内外の70人 歩き情報収集
2009年4月20日
福井県高浜町/医師確保も兼ね寄附講座を開設
2009年3月9日
岩手県田野畑村/農林水産業の担い手には奨学金の返済を免除
2009年2月23日
鹿児島県蒲生町/農業生産法人を"企業誘致"
2009年1月19日
兵庫県多可町/企業立地促進基本計画を策定
2008年12月22日
愛媛県愛南町/「水産・食料基地構想」を策定
2008年12月22日
長野県青木村/障害者自立支援の自己負担を肩代わり
2008年12月15日
奈良県下北山村/定住・移住促進へ来年、IT会社設立
2008年12月15日
愛知県甚目寺・大治・美和・七宝各町/公立病院から派遣職員を受け入れ
2008年11月17日
石川県志賀町/「臨時職員登録制度」を開始
2008年11月3日
福岡県筑前町/審議会への女性登用アップへ本腰
2008年10月27日
大阪府岬町/地域活性化へ住民提案事業をサポート
2008年9月22日
福島県会津坂下町、群馬県 川場村、愛知県 豊根村/山村再生支援事業で選定
2008年9月15日
愛知県武豊町/産廃の「醤油かす」を家畜飼料に
2008年9月15日
北海道中頓別町議会/教育長の常勤・非常勤を教委が選択可能に
2008年9月1日
兵庫県新温泉町/燃油高騰で漁業者に融資制度
2008年9月1日
東京都三宅村/「地方の元気再生事業」に選定
2008年7月21日
京都府和束町/「和束茶カフェ」をオープン
2008年7月21日
群馬県中之条町、島根県奥出雲町、木曽広域連合/08年度の地域ICT利活用モデル構築事業で選定
2008年7月21日
北海道白糠町、長崎県小値賀町、沖縄県北大東村/頑張る地方応援プログラムの人材派遣先に決定
2008年5月26日
長野県川上村/中国人農業研修生向けに中国語番組を放送
2008年4月21日
長野県白馬村観光局/観光局長を民間経験者から公募
2008年3月24日
長野県白馬村/観光局局長を公募
2008年3月24日
北海道標津町/鮭の水族館館長を募集
2008年2月11日
大分県日出村/企業立地促進条例を制定
2008年1月7日
山形県山辺町/「人材バンク」を開始
2008年1月7日
北海道白老町・熊本県大津町/経産省、「企業立地に頑張る市町村選」を選定
2007年9月3日
京都府伊根町/旧庁舎跡地の活用方法を公募
2007年7月9日
熊本県大津町/企業誘致案内ビデオを制作
2007年7月2日
埼玉県白岡町/団塊世代の地域デビュー応援講座を開始
2007年6月4日
北海道白老町/空き店舗活用の起業者に補助
2007年4月23日
東京都檜原村/温泉の湯を家庭に宅配
2007年4月16日
山梨県道志村/地域活動に助成金
北海道・東北
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
関東
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
中部
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
近畿
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
中国
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
四国
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
九州・沖縄
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
テーマから探す
移住定住・地域コミュニティ
観光・イベント
子育て・教育
健康・福祉
文化・スポーツ
産業・就労
災害対策・環境・新エネ
施設・インフラ
特産品
その他
トップへ