ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
メニュー
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
背景色
白色
黒色
青色
文字サイズ
標準
拡大
English
Chinese
Korean
サイトマップ
Googleカスタム検索
ホーム
全国町村会について
全国町村会の活動
全国町村会の決議・提言等
町村の取組
町村スポット
町村長随想
コラム・論説
トップページ
>
町村スポット
> 北海道
町村スポット
本文
北海道
2020年10月19日
北海道壮瞥町/2種類の商品券で地域経済活性化
2020年9月21日
北海道中標津町/「新しい形のイベント」に補助金交付
2020年9月14日
北海道白老町/リクエスト給食で食育
2020年8月31日
北海道安平町/役場にAI温度検知機を導入
2020年8月24日
北海道当麻町/町産材使用新築に助成
2020年8月10日
北海道池田町/町有林の有料貸し出し開始
2020年6月29日
北海道日高町/町内全世帯及び小中高生に乳製品券配布
2020年6月22日
北海道羅臼町/帰省自粛の町出身学生に特産品プレゼント
2020年5月25日
北海道上ノ国町/バス利用促進に実証実験開始
2020年5月18日
北海道浦河町/ドラレコで高齢ドライバーに運転技能診断
2020年4月20日
北海道鶴居村/歴史ある鉄道「村営軌道」を観光資源に活用
2020年3月30日
北海道大樹町/宇宙港の基本構想を公表
2020年3月23日
北海道浜中町/建設中の新庁舎で災害対策と省エネ
2020年3月9日
北海道釧路町/町内会対象の防災研修を拡充
2020年2月17日
北海道上ノ国町/町内バスの乗降自由に
2020年2月10日
北海道鷹栖町/公営住宅の入居要件等を見直し
2020年1月27日
北海道乙部町/道の駅に子育て応援自販機設置
2019年11月25日
北海道標茶町/大学生までの医療費無料化を商品券で還元
2019年11月11日
北海道美瑛町/町長への町民の声をまちづくり推進に
2019年10月28日
北海道芽室町/幼児教育における副食費全額負担
2019年10月21日
北海道神恵内村/避難所等のWi-Fi環境強化
2019年10月14日
北海道音更町/SNS活用で災害対策
2019年9月30日
北海道むかわ町/むかわ竜レプリカクラウドファンディングで製作
2019年9月16日
北海道ニセコ町/ネット銀行での納税を可能に
2019年9月9日
北海道浦河町/役場窓口に通訳専用のタブレット端末設置
2019年8月26日
北海道余市町/副業・兼業限定で即戦力となる人材募集
2019年7月8日
北海道厚岸町/特産品開発の支援制度設置
2019年2月25日
北海道新十津川町/地元小学生に議会で主権者教育
2018年11月12日
北海道豊浦町/秘境駅PRに証明書発行
2018年10月22日
北海道由仁町/人材育成に私立高校と協定締結
2018年9月10日
北海道白老町/地域経済活性化に星野リゾートと協定
2018年8月27日
北海道安平町民間企業とICTに関する協定締結
2018年7月30日
北海道下川町/ジャンプ選手育成にクラウドファンディング活用
2018年7月9日
北海道上川町/観光振興に一般企業と3者連携協定
2018年6月25日
北海道知内町/農林漁業の担い手育成に居住施設を整備
2018年6月1日
北海道池田町/民間企画の婚活イベントに補助
2018年5月25日
北海道浦河町/高齢者のサポカーS購入に補助
2018年4月25日
北海道当麻町/町産材で作った木造新庁舎完成
2018年4月2日
北海道上ノ国町/母子手帳アプリで子育て支援
2018年3月16日
北海道安平町/町職員対象の「ノーマイカーデー」設置
2018年1月19日
北海道羅臼町/東大の研究センターと海洋教育に関する協定
2017年12月22日
北海道占冠村/閉鎖のガソリンスタンドを公営で再開
2017年12月13日
北海道仁木町/セミナー開催でワインの産地をPR
2017年11月30日
北海道沼田町/多機能型総合施設がグランドオープン
2017年10月28日
北海道蘭越町/スタンプラリーで町の魅力をPR
2017年10月16日
北海道天塩町/試乗車の無料貸し出し相乗り事業を促進
2017年9月25日
北海道幌加内町/応援ソング販売に町独自のレーベル設立
2017年7月31日
北海道月形町/町内の道立高校存続に奨励金制度
2017年7月10日
北海道豊富町/小中高生の「湯治留学」を支援
2017年2月20日
北海道増毛町/留萌線一部廃線を受けて乗合タクシー運行
2017年1月30日
北海道清里町/情報セキュリティ強化に新システム導入
2017年1月5日
北海道中川町/北海道中川町がブランド立ち上げ 林業の「格好良さ」伝える
2016年12月19日
北海道小清水町/観光振興にアウトドアメーカーと連携
2016年11月1日
北海道美瑛町/美瑛町の「青い池」 1日からライトアップ
2016年10月31日
北海道愛別町/住民の目で監視飲酒運転根絶へ
2016年10月24日
北海道大樹町/町民向けに無料で介護資格研修開催
2016年10月17日
北海道中頓別町/ライドシェアの実証実験実施
2016年10月10日
北海道鶴居村/子育て世帯の応援に牛乳券支給
2016年8月29日
北海道赤井川村/移住・定住促進に住宅建設資金補助
2016年7月15日
北海道小平町/道の駅にプレート700枚 小平町に“ニシンの群れ”
2016年4月11日
北海道鹿部町/観光振興に公園を道の駅にリニューアル
2016年1月18日
北海道美深町/町内の高校存続に給付型奨学金創設
2015年11月2日
北海道七飯町/町ゆかりの名曲を駅のBGMに
2015年6月19日
北海道羽幌町/地図と暗号解読観光名所巡る 焼尻、天売「宝島」に 今夏は2島で謎解き
2015年4月13日
北海道ニセコ町/CO2削減に町内の照明をLED化
2015年3月30日
北海道浦河町/日ハム選手の写真入り住民票を交付
2015年3月16日
北海道島牧村/電気料金値上げに補助金制度
2015年3月2日
北海道当別町/エネルギー管理士資格を条件に職員採用
2014年10月16日
北海道共和町/深まる秋色、表情豊か 共和町の神仙沼で「草紅葉」ピーク
2014年10月6日
北海道美瑛町/読書履歴が記録される読書通帳を導入
2014年9月22日
北海道美幌町/非常用持ち出し袋の無償配布開始
2014年9月1日
北海道遠別町/自主防災組織へ1人500円の交付金
2014年8月25日
北海道秩父別町/空き家の購入・入居に改修費補助
2014年8月2日
北海道北竜町/丘一面のヒマワリ満開 北海道、150万本見ごろ
2014年7月14日
北海道上士幌町/ふるさと納税の特典に熱気球出張係留
2014年6月9日
北海道浦幌町/閉鎖後の町有施設の有効活用策に公募開始
2014年6月5日
北海道上士幌町/熱気球、全国出張します ふるさと納税で上士幌町
2014年5月26日
北海道木古内町、青森県今別町/ 北海道新幹線開業に向け懸賞クイズ開催
2014年5月12日
北海道町村会/144町村の政策を冊子に編集
2014年4月21日
北海道神恵内村/消費税対策に全村民へ商品券配布
2014年4月14日
北海道新得町/町村では初の手話条例制定
2013年7月1日
北海道厚岸町/町内での結婚披露宴に補助金
2013年6月3日
北海道浜頓別町/「本厄」の基本健診料金全額助成
2013年5月20日
北海道秩父別町/町内で開催の同窓会に補助金交付
2013年4月15日
北海道当麻町/インターネットを活用して冬の遊び場のアイデア募集
2013年2月11日
北海道羽幌町/看護師、助産師確保に 修学資金条例制定
2013年1月28日
北海道厚真町/町のイメージアップにキャラクターを公募
2013年1月7日
北海道羽幌町/エコアイランド実証プロジェクトが順調
2012年11月5日
北海道占冠村/企業、学校と連携協定締結
2012年10月29日
北海道赤井川村/災害対策にリゾート会社と協定締結
2012年10月22日
北海道遠軽町/若手職員に新しい研修制度
2012年10月8日
北海道白糠町/牧草地の臭気に画期的な対策
2012年9月24日
北海道東神楽町/子ども医療費の助成対象枠拡大
2012年9月3日
北海道枝幸町/エゾシカの死骸処理に新たな施策
2012年8月9日
北海道厚岸町/厚岸のカキPR 町公認の居酒屋、都内にオープン
2012年8月6日
北海道雄武町/オホーツク紋別~羽田便利用者に運賃補助
2012年7月2日
北海道遠別町/町の魅力発信に移住交流事業を実施
2012年6月25日
北海道利尻町/都営バスに観光PRのラッピング広告開始
2012年6月21日
北海道別海町/ホタテバーガー3連覇なるか 来月、ご当地グルメGP 7、8日、別海で 道内12の料理参加
2012年6月11日
北海道比布町/町民の笑顔満載の町カレンダー発行
2012年5月21日
北海道当麻町/子育て支援の新たな拠点がオープン
2012年5月14日
北海道新十津川町/商品券で母村支援
2012年4月23日
北海道羽幌町/ネコ対策に条例制定
2012年4月16日
北海道白糠町/災害時の待避所兼防災備蓄庫にコンテナを活用
2012年4月9日
北海道八雲町/ツイッターで消防出場情報発信
2012年3月5日
北海道遠軽町/白滝ジオパーク、さらなる進化へ
2012年2月27日
北海道斜里町/青空ジャンプ モモンガ恋人探し
2012年1月30日
北海道新十津川町/鍋の上熱くはっけよい 新十津川の祭り「押相撲選手権」
2012年1月30日
北海道美瑛町/職員のデザインで低コストのナンバープレート
2012年1月16日
北海道南幌町/デマンドバスの実証運行を実施
2011年11月28日
北海道白糠町・弟子屈町・釧路町/戸籍システム共同運用へ始動
2011年11月7日
北海道当別町/「まちの未来推進室」を新設
2011年8月29日
北海道東川町/代理申請も可能にし、不妊治療費を全額助成
2011年6月27日
北海道和寒町/札幌のラジオ局で町のPR番組を放送
2011年6月6日
北海道大空町/合併5周年記念で町民主演の音楽舞台を上演
2011年5月30日
北海道東川町/選挙日に関する住民アンケート実施を決定
2011年5月16日
北海道上砂川町/子育て支援事業「おひさまルーム」開始
2011年4月25日
北海道幌延町/稚内市と定住自立圏の形成に関する協定を締結
2011年4月11日
北海道羅臼町/観光協会事務局長を全国に公募
2011年3月14日
北海道当別町/「冬のおためし暮らし」を募集中
2011年3月7日
北海道遠軽町/「目安箱」でまちづくりアイデア募集
2011年2月7日
北海道置戸町/医療費自己負担の一部を金券で還元
2011年2月7日
北海道清水町/十勝産カラマツ材使用の移住体験用住宅を建設
2011年1月31日
北海道佐呂間町/健康づくり「マイレージ」を実施中
2010年12月20日
北海道秩父別町/「1㎡1円」で分譲団地を販売
2010年11月8日
北海道遠軽町/環境基本計画を策定
2010年11月1日
北海道白老町/独居老人を携帯電話で見守るサービスを開始
2010年10月25日
北海道下川町/エコ・アクション・ポイント試行中
2010年10月11日
北海道南富良野町/企業の森林づくりで(株)湖池屋と協定
2010年9月27日
北海道本別町/本別ブランド、黒いダイヤ「キレイマメ」を全国へ発信
2010年9月6日
北海道厚沢部町/世界一の巨大コロッケ作りに成功
2010年8月23日
北海道幌延町/町制施行50周年・宗谷管内移管記念事業を展開
2010年8月19日
北海道安平町/ハスの花あでやか 安平の温泉施設
2010年8月9日
北海道礼文町/「礼文島アーカイブ」を完成
2010年7月19日
北海道弟子屈町/医師等の修学資金を町内勤務で免除
2010年7月13日
北海道清里町/サクラマス、躍動する命、清里の滝
2010年3月1日
北海道東神楽町など7町/「女性町長サミット」を初開催
2010年2月15日
北海道白糠町/町営の特産品通販ショップを民営化
2010年2月8日
北海道清里町/町の魅力を動画・画像で紹介 「きよさとデジタル館」を開設
2010年2月1日
北海道鷹栖町/商店活性化へ割引クーポン付き抽選券
2009年12月14日
北海道豊富町/町営住宅を「借上げ」方式で整備へ
2009年12月7日
北海道東神楽町/災害時の応急対応で建設業協会と協定
2009年11月21日
北海道池田町/十勝ワイン逸品セット発売 35周年記念
2009年11月2日
北海道美瑛町/「美しい村づくり」で若手職員が町内ガードレールをペイント
2009年10月12日
北海道厚真町/「定住促進住宅」を整備
2009年8月31日
北海道標津町/町内起業支援で補助金
2009年8月31日
北海道東川町/マイホーム建築等に300万円超助成
2009年8月10日
北海道陸別町/「ツイッター」にページ開設
2009年7月23日
北海道沼田町/夏場も甘い雪冷房イチゴ 沼田町の農場が初出荷 少年実習生の自立後押し期待
2009年7月6日
北海道東神楽町/「町長への手紙」で町民から意見募集
2009年6月6日
北海道羅臼町/知床半島の最新情報提供 羅臼町にフィールドハウス
2009年6月1日
北海道白糠町/100haの大規模栽培をめざしヤナギ植樹祭
2009年4月28日
北海道小平町/タコ箱オーナーを募集 運良く入れば浜ゆで発送
2009年4月13日
北海道寿都町/補助金決定で全域のブロードバンド整備へ
2009年4月6日
北海道ニセコ町職員等/小規模町村の今後で提言
2009年4月1日
北海道八雲町/ボタンエビ生きたまま宅配
2009年3月23日
北海道厚沢部町/「素敵な過疎のまちづくり基本条例」を制定
2009年3月9日
北海道湧別町/高齢者の通院等のために無料循環バスを運行
2009年2月23日
北海道上ノ国町/高校生まで医療費を無料化
2009年2月9日
北海道上砂川町/町営住宅をペットにも開放へ
2009年2月2日
北海道遠軽町/有料広告掲載事業収入が45万円に
2009年1月12日
北海道上士幌町/ブログポータルサイトでリアルタイムに情報発信
2008年11月3日
北海道新冠町/学校跡施設再利用促進で交付金等
2008年10月27日
北海道鶴居村など7町村/「日本で最も美しい村連合」に新たに加盟
2008年9月15日
北海道中頓別町議会/教育長の常勤・非常勤を教委が選択可能に
2008年9月8日
北海道安平町/「早来雪だるま」の住民票を無料交付
2008年8月11日
北海道下川町/「環境モデル都市」に選定
2008年6月16日
北海道白老町/通年議会条例を施行
2008年5月26日
北海道大樹町/宇宙の町で大気球観測実験
2008年4月14日
北海道標津町/町営無料バスの「予約運行制」を開始
2008年4月14日
北海道白老町/観光ノウハウ習得へJTBに職員派遣
2008年4月14日
北海道福島町/定住促進へ「空き家バンク」
2008年3月24日
北海道標津町/鮭の水族館館長を募集
2008年3月3日
北海道栗山町/北大農学部と連携協定締結
2008年2月25日
北海道芽室町/全町民対象の損害保険に加入
2008年1月7日
北海道ニセコ町/町内循環バスの路線MAPデザインを募集
2007年12月17日
北海道浜中町/レジ袋有料化の検討開始
2007年11月12日
北海道大樹町/「教育の日」を宣言
2007年9月10日
北海道鹿追町/おむつ用ゴミ袋を無料配布
2007年8月27日
北海道上砂川町/スタンプ券で納税OK
2007年8月6日
北海道大空町/商店会のスタンプ券で納税OK
2007年6月4日
北海道白老町/空き店舗活用の起業者に補助
2007年5月28日
北海道厚真町/移住ガイドDVDを無料プレゼント
2007年4月9日
北海道北竜町/子育て支援で乳幼児医療費を全額助成
2007年4月2日
北海道中札内村/医療費無料化拡大など子育て支援に重点
2007年4月2日
北海道美深町/メールで健康・栄養相談
北海道・東北
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
関東
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
中部
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
近畿
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
中国
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
四国
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
九州・沖縄
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
テーマから探す
移住定住・地域コミュニティ
観光・イベント
子育て・教育
健康・福祉
文化・スポーツ
産業・就労
災害対策・環境・新エネ
施設・インフラ
特産品
その他
トップへ